ユニットバスの困りごと

マンションのクリーニングで困るのは何と言っても浴室内部にはえるカビではないでしょうか。ちょっと掃除をさぼっていたら黒いカビのようなものがはえてしまった、ということは有りませんか?

私は家族四人ですが、この人数で入浴するとかなり湿気がたまります。シャワーをかけたわけでもないのに壁面はビショビショになります。

そして「なにか臭い?」と感じる訳です。でも原因が分からない?どうしてだ!となりますね。では、これからその疑問にお答えしましょう。

ユニットバスにカビがはえる条件。

お客様のクリーニングの依頼で最も多いのはキッチンなどの水回りのほかにこのユニットバスがあげられます。クリーニングの方法自体が難しいのではなくちょっと要領が要るからです。

一例としてまず私の家の事をあげます。私の家族は4人ですが、この人数で入浴するとかなり湿気がこもっているのが分かります。ホンワカじめじめですね。これで何もしないで放っておくとどうなるでしょうか。暖かく湿気が高い。これはまず、カビが生える好条件になります。

でも浴室内のどこにでもカビがはえるという訳ではありません。どこにカビが生えやすいかと言いますと湯船の下ですね。この湯船の下は普段目につかないところです。

皆さんに「ソデ(エプロンとも言います)」と言っても「どこ?」って感じでしょう。ソデ(エプロン)とは湯船の下の外れるパネルの事です。写真を見てください。

img_3279

 

ユニットバスのソデ(エプロン)の下は!

え?外れるの?と思った方もいると思います。ご家庭の湯船のタイプは大抵外れます。ただワンルームなどは湯船ソデ一体式なものも有ります。これは外れません。その場合は排水は直接管に流れ込むので湯船の下がカビがはえることは無いです。

しかし外れるタイプは湯船の下にお湯が落ちる構造ですからこもった湿気がカビの原因になりますね。

ところがこの部分を外すことが意外と難しい。一回やれば簡単だと分かりますが、やったことが無ければ構造が分からないですね。

この袖の部分は外し方に要領があります。外せるタイプは袖の部分の表面にシールが貼ってあり、そこに書いてある場合があります。

img_3280img_3281

簡単に言えば、上に持ち上げて下の部分を手前に引く。というのがほとんどだと思います。ちょっと要領が要ります。

この時の注意点としては無理に外そうとすると部品が割れたりソデ自体が折れたりしてしまいますから、十分注意してそっとやることです。

さて、袖の部分がうまく外せましたら中の方の覗いてみてください。どうですか。おそらくかなりかびて黒くなってと思います。

大抵のお客様は悲鳴を上げます。笑

img_3282

SONY DSC

この部分は湯船の淵からお湯が下に落ちますから。常に湿気の高いところと言えます。ですからカビが生える所ナンバーワンと言えますね。

次にカビが生えやすい所は壁の面の継ぎ目のところです。全部で垂直に4ヶ所有りますね。それから、天井とのつなぎ目のところですね。ここのところは柔らかいゴムのようなものが入っていますからそこにカビが生えるわけです。

img_3285

継ぎ目の所は注意です。

防カビの決定打は。

さてこれらにカビが生えないようにするにはどうしたら良いかということについて書いてゆきます。

ユニットバス全体は湿気が高いところではありますけれども、壁面などすべてにカビが生える事はあまりないです。しかし、換気が悪いとすべてにわたってカビが生えているのを見た事があります。

長期にほっておきますとカビの黒い色が壁面に染み込んでしまってなかなか取れなくなってしまう場合も有ります。

賃貸の場合このような状態になると大家さんに賠償してくれと言われる場合が有りますから十分注意が必要です。

これを予防するにはお風呂を使った後、浴室の換気扇を回しておくことです。これがまず一番簡単にできる。防カビの方法です。私の家の場合はタイマーで最低1時間は回します。

次に自動車のワイパーのようなものが100円ショップに売っていますが、このようなものを使って壁面に着いた水気をさっと取り去ってしまうことです。これだけでもかなり違うと思います。

私の家でもこれを使っています。このワイパーと換気扇を回しておけばかなり良い状態になると思います。これは窓の掃除にも使えますから便利です。

 

img_3296

そしてもう一つついでですが、この時に鏡をさっとぞうきんでふいてしまうことです。鏡に白いウロコの様なものがつきますね。これは長期間ほっておくとまず普通では取れなくなります。固くこびりついてしまいます。

以前浴室の掃除に行ってお客様に「これはどうしたら取れるの?」と聞かれました。私がこれこれこうできれいになります、と言いましたらやってみたいと言われるのでコーチしました。

それでツルツルぴかぴかになりましたら大変喜んでいただいてこちらが驚きました。笑
私達掃除屋には当たり前ですが、散々お客様が自分でやってみて出来なかったことをあっさり目の前でやられて衝撃だったようです。

d0131847_21115898

このダイヤモンドパッドを主に使います。但し掃除の常ですがやりすぎない事です。やりすぎると鏡の表面に大きくキズがついて本当に白い鏡になってしまいます。水で鏡の表面を濡らして使います。説明書を読んで挑戦してみてください。とぎはじめると最初は鏡の表面はザラザラしていますが、汚れが取れてくるとツルっとしてきますから直ぐ分かります。

防カビの第一は浴室の水気をぞうきんでやワイパーでさっさっと取る。これは毎日です。鏡も使用後ぞうきんでふいて、週1回できればバスマジックリンなどをかけてメラミンスポンジなどで軽くこすっておけばまず大丈夫です。

浴室乾燥機は効果抜群

私の家のユニットバスに浴室乾燥機が装備されています。お風呂を使った最後の人が写真のように浴室乾燥機を1~2時間ほど回すようにタイマーでセットしています。これは我が家の約束事です。

img_3283img_3284

カビはえてしまうと面倒ですからまずは生えないようにする、という事が予防として重要です。その点で浴室乾燥機は電気代が少しかかりますがお手軽に防カビが出来ます。ぜひ活用していただきたいと思います。

   

東京都内23区

  • 新宿区
  • 文京区
  • 豊島区
  • 渋谷区
  • 板橋区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 北区
  • 練馬区
  • 足立区
  • 江東区
  • 墨田区
  • 台東区
  • 港区
  • 中央区
  • 品川区
  • 大田区
  • 世田谷区
  • 葛飾区
  • 江戸川区
  • 荒川区
  • 目黒区
  • 中央区
  • 多摩地区

神奈川県

  • 神奈川県全域
  • 埼玉県

  • 埼玉県全域
  • 千葉県

  • 千葉県全域